本年のゴールデンウィーク休暇についてお知らせ申し上げます。
令和4年4月29日(金)~5月8日(日)まで
上記の期間休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
5月9日(月)より平常通りの営業となります。
本年のゴールデンウィーク休暇についてお知らせ申し上げます。
令和4年4月29日(金)~5月8日(日)まで
上記の期間休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
5月9日(月)より平常通りの営業となります。
本日11月1日(月)から11月30日(火)まで開催される、図書館総合展(WEB開催)に出展しています。
図書館総合展は、全国の図書館はもちろん、図書館に関わる企業や機関、学生などが参加し、図書に関する様々な情報発信を行う展示会です。
昨年より実際の会場ではなくWEB上にて開催されており、弊社も図書館総合展のページ内にブースページを設置しております。
アーカイブ事業に関する説明はもちろん、『視聴覚資料アーカイブ講座 特別編』など、ここでしか見られない動画コンテンツも常時公開しています。
展示会への入場はどなたでも可能です、是非ご覧ください。
【関連URL】
・図書館総合展トップページ:https://www.libraryfair.jp/
・東京光音ブースページ:https://www.libraryfair.jp/booth/2021/2
・視聴覚資料アーカイブ講座 特別編:https://www.libraryfair.jp/forum/2021/6
先日、新着情報にてお知らせいたしました「松竹大谷図書館」様による
クラウドファンディングですが、本日、目標金額を達成されました。
現在は当初の目標であるフィルム保存のための活動に加えて、「プレスキャン」(※)の
実施をネクストゴール(第二目標)に設定し、支援の募集を継続されています。
クラウドファンディングの詳細につきましては、こちらをご参照ください。
※映像の内容確認を目的として、簡易的にフィルムを低解像度の映像データへデジタル化する作業
来月の10月16日(土)に、国立映画アーカイブにて『マグネティック・テープ・アラート: 膨大な磁気テープの映画遺産を失う前にできること』と題して、磁気テープに関する緊急フォーラムが開催されます。
弊社はユネスコの提言を元に、数年前より「2025年問題」という名称で磁気テープが直面する危機的な状況を発信してきました。
こうした磁気テープの状況に関連して、緊急フォーラムでは海外における磁気テープ保存の取り組みに関する解説や、実際に磁気テープのデジタル化・保存に携わる専門家のトークイベントが行われます。弊社の技術スタッフもトークイベントに登壇し、磁気テープの現状についてご紹介いたします。
フォーラムへの参加は事前申込制となります。詳細につきましては、国立映画アーカイブの専用サイトをご参照ください。
[緊急フォーラム] マグネティック・テープ・アラート: 膨大な磁気テープの映画遺産を失う前にできること | 国立映画アーカイブ (nfaj.go.jp)
NFAJ_Unesco_2021-1演劇と映画の専門図書館である「松竹大谷図書館」様による
クラウドファンディングが開始されました。
松竹大谷図書館様ではこれまでもクラウドファンディングを行われており、
第10回目となる今回は、映画フィルムの調査とフィルム缶の入れ替えといった
保存に向けた活動です。
歌舞伎を始めとした演劇舞台や劇場の記録、創設者の所有していたフィルムなど
約90缶を対象としています。
支援募集は10月27日(水)午後11:00までです。
クラウドファンディングの詳細につきましては、こちらをご参照ください。
デジタル化した視聴覚資料のデータを、より長期的に、確実に未来へ遺していくために、新たに「データマイグレーション」のサービスを開始いたしました。
サービスの開始に伴い、新たに専用ページを設置いたしましたので、詳細は下記リンクをご参照ください。
データマイグレーションに関してのお問合せは、お問い合わせフォームより随時お受付しております。サービスに関するご質問・ご相談・御見積のご希望などございましたら、是非お気軽にお問合せください。
貴重な16㎜フィルムのデジタル化プロジェクトのクラウドファンディングに関するお知らせです。
かつて、沖縄の久高島で12年に一度行われていた祭礼、「イザイホ―」の様子を記録した16㎜フィルムのデジタル化プロジェクトが、文化財映像研究会様の主催で進められております。
映像が撮影された1978年を最後にイザイホーは開催されていないため、この祭礼を後世に継承していくためには16㎜フィルムの高解像度でのデジタル化が不可欠となります。
このデジタル化プロジェトのクラウドファンディングが、6月30日(水)の午後11時まで行われております。
クラウドファンディングの詳細につきましては、こちらをご参照ください。
貴重な映像を未来へ遺していくため、皆さまのご支援の程よろしくお願いいたします。
短期間アルバイト募集は終了いたしました。
現在、求人募集は行っておりません。
募集の際は当ページにてご案内いたします。
2021年1月23日(土)に「映画の復元と保存に関するオンラインワークショップ2021」がオンラインにて開催されます。
映画・映像の復元と保存に関する最新情報や現状、今後の映像アーカイブの課題について共に考え、参加者同士のネットワークを広げ、次世代に活躍する人材を育成することを目的としています。 今回は新型コロナウイルス感染症拡大による影響を考慮し、オンラインによる開催となりました。
ワークショップの構成は基本的な知識を幅広く習得することができる内容を企画しております。
東京光音では、パートナーズとして映像の復元、保存、映像アーカイブの基礎知識をご紹介いたします。
ワークショップの詳細と申し込みについて
■開催日時 2021年1月23日(土) 11:00~16:45
■受講料 無料
■申込期間 2020年12月1日(火)~2021年1月12日(火)
※定員になり次第締め切らせていただきますので、予めご了承ください
チケット申し込みは下記リンクからお申込みください。
こちらをご確認ください