第71回全国博物館大会と第49回全史料協全国(東京)大会に出展しました

11月15(水)~16日(木)に千葉県千葉市で開催された、第71回全国博物館大会に出展しました。

今回は千葉市文化センターでの開催となり、企業展示ブースにて出展を行った弊社ブースにも多くの方にご来場いただきました。

2025年問題が近づいていることもあり、今回はビデオテープに照準を当てて展示を行いました。
プレゼンテーションでも2025年問題についてお話させて頂き、多くの施設でビデオテープの保管等についてお困りになっていることを実感しました。

現地でも配らせていただきましたが、「視聴覚資料アーカイブ読本 第2版」は今回も大好評をいただきました!

ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

11月30日(木)~12月1日(金)は駒澤大学で行われた第49回全史料協全国(東京)大会に出展しました。

今年はオンラインと現地のハイブリッド開催となり、弊社も久しぶりに参加させて頂きました。

公文書館を始めとする本協会に所属されている施設の皆さんにも2025年問題を始めとするビデオテープの危機について認知して、関心を持って頂いたことを実感しました。

こちらでも配らせていただいた、「視聴覚資料アーカイブ読本 第2版」は大好評をいただき大変嬉しかったです!

ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

視聴覚資料アーカイブ講座をリアル開催してきました!

先日、とある学校で「視聴覚資料アーカイブ講座」を行いました。

普段は、絵画や文書、木製品などの主に美術品の保存修復を学ばれている学生さんたちへ、映像資料や音声資料などの視聴覚資料やなかなか知る機会のない映画の世界についてお話をしてきました。

視聴覚資料のデジタイズ、映画・映像業界の話や水損資料の救済など多岐に渡り紹介しましたが、特にデジタルジレンマというデジタルデータの保存問題に関しては、視聴覚資料の保存には避けることのできない課題です。

記録媒体は、紙やフィルム、磁気テープ、さらにデジタルデータなど様々な形へと姿を変えています。これらの資料をどのようにして保存していくのか課題はたくさんありますが、「史資料をのこすこと」を考えるきっかけとなれば嬉しく思います。

映画の復元と保存に関するオンラインワークショップ 2021 に参加しました

2021年1月23日(土)に「映画の復元と保存に関するオンラインワークショップ2021」が開催されました。

映画・映像の復元と保存に関する最新情報や現状、今後の映像アーカイブの課題について共に考え、参加者同士のネットワークを広げ、次世代に活躍する人材を育成することを目的としたワークショップです。今回は新型コロナウイルス感染症拡大による影響を考慮し、オンラインによる開催となりました。

東京光音では、パートナーズとしてライトニングトークにて映像の復元、保存、映像アーカイブの基礎知識をご紹介いたしました。

その際の映像を是非ご覧ください。

ライトニングトーク

映像内で紹介がありました「視聴覚資料アーカイブ読本」は【こちら】から申し込みいただけます。映像資料の継承に於いて、貴重な資料の保全のために視聴覚資料に関する基礎知識を学ぶ上で本書をお役立ていただければ幸いです。

記録映画「ジュリ馬1965~辻町の二十日正月」上映会

2月14日、沖縄県那覇市で行われたジュリ馬(二十日正月まつり)映像の上映会に参加しました。1965年に撮影された作品を弊社でデジタル化した映像です。

上映中の様子
上映会のお知らせ

2年ほど前に発見された16mmモノクロネガフィルムは、経年劣化が進んでいる状態で、変形や貼り付き、カビの発生、一部エマルジョンの溶解が始まっていて、一日も早いデジタル化が急務でした。

今回のデジタル復元と映像公開を実現するために、クラウドファンディングにてプロジェクトを発信し、見事目標達成したことにより上映会が開催されました。

劣化が進んだ映画フィルムが鮮明な映像として甦り、辻に近い会場で初披露となる上映会が開かれ、多くの参加者で賑わいました。

フィルム発見当初は撮影年不明でしたが、鮮明な映像として甦った効果で、映像内に映っている文字情報を読み取ることが出来、撮影年を確定することが出来たとの事です。

今後この映像を利活用していく上で、様々な発見や新たな情報が生まれると期待されています。

8ミリ映画サミットin沖縄

先日、沖縄県立図書館で開催された「8ミリ映画サミットin沖縄」イベントに参加させていただきました。

第1部・第2部・第3部にわたり、15時~19時半までと長丁場のイベントでしたが、8mm映画フィルムを収集・保全・活用を実際に行っている活動、実例、その地域の方々の反応など大変興味深いお話を伺うことが出来ました。

イベントチラシ・パンフレット